三重県志摩市磯部町迫間375

TEL:0599-55-0008

三重県志摩市にある西岡記念セントラルクリニック|家庭医療、リウマチ膠原病科、在宅医療

介護保険の相談

HOME»  介護保険の相談

居宅介護支援事業所・ケアマネジャーとは

居宅介護支援事業所とは、介護保険に関する業務を行うところです。ケアマネジャー(介護支援専門員)とは、介護保険法に基づく専門資格であり、介護の知識を幅広く持ち、利用者やご家族のあらゆる疑問に対応致します。
ケアマネジャーは各種の相談やサービス調整を行い、介護保険における居宅サービス計画を作成し、日々の生活を支援します。また、かかりつけの医師や市役所、社会福祉協議会などと連携し、自宅で安心した生活ができるようにお手伝いさせて頂きます。

業務内容

  • 相談業務(サービスの説明、申請書類の作成支援)
  • 居宅サービス計画の作成
  • 介護保険申請の代行(手すり取付時の住宅改修工事など)
  • 介護保険指定サービスや地域のサービスの紹介
  • 施設サービスの紹介

サービス利用までの流れ

介護保険の申請からサービス利用までの流れは次のようになります

1.要介護(支援)認定の申請

介護保険によるサービスを利用するには要介護認定の申請が必要となります。まずは市町村窓口で申請を行います。

2.認定調査・主治医意見書

市町村の調査員が自宅や施設等を訪問して、心身の状態を確認するための認定調査を行います。同時に主治医に意見書が依頼されます。

3.審査判定/認定

調査結果および主治医意見書に基づき、介護認定審査会により要介護度が判定されます。

4.居宅介護支援事業者の選定

利用者が居宅介護支援事業者(サービス計画書作成事業者)を選びます。その際にプランを作成するケアマネジャーも決まります。

5.介護(介護予防)サービス計画書の作成

ケアマネジャーが利用者の方、ご家族と訪問、面談を行います。利用者ご本人やご家族の状態、希望などを踏まえ最適なサービス計画書を作成します。

6.介護サービス利用の開始

作成した介護サービス計画書に対して、ご利用者、ご家族の同意を頂いた後、サービス計画に基づいた様々なサービス利用が開始となります。

介護保険に関することは、どのようなことでもご相談ください。

【セントラル居宅介護支援事業所】
管理者・ケアマネジャー
  前田 秀樹
 ケアマネジャー
  松田 美千代
  橋本 沙織

連絡先 : TEL 0599-56-1020

ページトップ